3/31の株式市場 2011
日経平均 9,755.10( +46.31)
TOPIX 869.38( +3.29)
日経JASDAQ平均 1,229.92( +9.58)
東証一部売買高 26.73億株
東証一部売買代金 16,132億円
JASDAQ売買高 31.47百万株
昨年の3/31の日経平均は、11,089.94円でした。
また2年前は、8,109.53円でした。
なかなかすんなり上昇トレンドにはなりませんね。
考えて見れば、大きく上昇したといえば1989年。
次にITバブルの2000年。
そして小泉改革の2003年、2005年。
それぞれの間隔は不規則で、小学生が20歳になるまで
空くこともあれば、中学生が中学生のままだったりする
こともあります。
大きく上昇してくるトレンドを誰も予想できないのは
大暴落を予想できないのと同じ。
(それができるという人は、詐欺師か病気です)
ゆえに株式投資で重要なのは、銘柄の選択と忍耐力です。
会社についてよく勉強し、研究し、製品やサービスを積極的に
使ってみる。
そして、苦しんで待つ忍耐ではなく、知らない間にえらく
上がってた、といった姿勢がよいと思います。
いろんな勉強に取り組んで自分を磨きましょう。
それが株式投資の勝者の姿勢です。
アマゾン ベストセラー
スーパー株式道 投資の達人EX ツイッター 禁煙
ステイタスを身に付けよう
小遣い稼ぎに サイバーエージェントFX
株式投資に必須の証券会社
楽天証券
米国・中国株式、投資信託、FXなど幅広く使いやすいです。
2011/03/31 22:13 | 株式 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0)